以前車で事故に巻き込まれた時の話を書きましたが、その時に実感したのがJAF会員カードのメリット。
この事故で友達の車のホイールが壊れてタイヤがパンクしたのですが、私のJAFカードでロードサービスを呼び、走れるように応急処置をしてもらいました。
自動車保険にもロードサービスがありますが、それでもJAFに入っておくメリットは今回私が経験したように「会員であれば乗っている車に関係無くサービスが受けられる事。」
保険会社のロードサービスを受ける事ができるのは保険の対象になる車だけに限られているので、加入者であっても他人の車を借りている場合や同乗している場合のトラブルには対応してもらえません。
特に今回、運転をしていない同乗者の私のカードでもサービスを受ける事ができました。
さらにバイクや原付でもロードサービスを受ける事ができます。
これがJAFのロードサービスの最大の特長です。
オトクなJAFの優待
もう一つ、JAFに入るメリットに会員優待があります。
ファミレスやファーストフードなどの食事、テーマパークや観光名所などのレジャー施設はもちろん、ショッピングや引越しなど多彩な割引サービスがあります。
優待の多くは同行者もOKなので、一人が会員なら他の人も割引を受ける事ができます。
対象施設も多いので、例えば駐車場に車を置いて観光名所や博物館を見てから食事、ガソリンを入れてから帰りに日帰り温泉でゆっくりするといった一日の外出すべてで割引サービスを受けるなんて事も…。
何人かでドライブに行けば、これだけで結構な割引になります。
ちなみに私は友達とカラオケに行く事が多いので、都度都度の割引だけで結構元を取っている気がします。(カラオケ屋も有名どころはだいたい優待メニューがあります)
JAFのサイトで優待が検索できるので、まずは近くの対象施設を検索してみてはいかがでしょうか。
JAFへの入会
年会費は初年度が6000円(入会費込み)、2年目以降が4000円です。
初年度でも月当たり500円ですね。
優待サービスだけで元が取れそうなら、車を持っていなくても会員になるのもアリかと思います(笑)
もちろん優待だけでなく最初に書いたロードサービスのメリットもあるので、車で外出する事が多い人なら、入っておいて損は無いのではないかと思います。
会員申し込みはこちらからオンラインで行えます。
会員には年10回、会報「JAFNAVI」が届きます。この小雑誌、安全運転のための知識や観光情報、期間限定の優待情報が充実していて、結構読み応えあります。