日々学んだことや買った物について、チラシの裏レベルのメモ。PC系の話題を中心に幅広く。

物欲と学びの日々~いいネットライフのために~

デジモノ

デジタルアンプで古いスピーカーの再活用

更新日:

1年程前に壊れたKenwoodのコンポ。
スピーカーだけまだ生きていました。

決して高級品ではありませんが、学生時代に買ってから10年以上使っていた思い入れのある品物だけに、このスピーカーだけでも何とか活用できないか考えていました。
ただ、ネックがスピーカーケーブル。
よく使われるRCA端子ではないため、繋げる事ができる機器が大きく限られてしまいます。
そんな時ふと見つけたデジタルアンプ。スピーカー端子もついていてまさに探していた用途にピッタリ。
そしてようやく、スピーカーが実家に帰った時の音楽リスニング環境として第二の人生を歩むことになりました。

構成は写真のようにCD/DVDプレーヤーからデジタルアンプにRCA端子で接続、スピーカー付属のケーブルを流用してアンプと接続。

DVDプレーヤーは3000円程のDVD-SD2011を購入。
USBやSDに入れたMP3が再生できる事と値段が決め手。

デジタルアンプは各所でクチコミの良かったLepai LP-2020A+に。
小さいサイズの割に低音域までカバーして、評判通りのコストパフォーマンスの良さ。
(「音が出さえすればいい」人では無いものの、決して音質に明るくは無い人の意見である事あしからず…)

こちらも3000円程度。合わせて6000円程度で、実家に帰った時のリスニング環境がそれまでのマイクロコンポからぐっと良くなり、費用対効果を実感しています。
実家には1ヵ月~2ヵ月に1回、2~3日帰る程度なので、これくらいで十分かと。

なお、2016年10月現在このLP-2020A+は生産を終了しており、後継機としてLP-2024A+が販売されています。
メーカー名が「Lepai」から「Lepy」に変わっていますが、社名変更を行ったとの事です。

安くて小さいので、PCスピーカー用にもいいかもしれません。

ちなみにこのデジタルアンプ、Amazonや楽天で1800円くらいで売っている物もありますが、ACアダプターがついていない物もあるので、安いと思った時には店舗の説明文をよく読んでから購入した方がいいかと思います。

-デジモノ
-,

Copyright© 物欲と学びの日々~いいネットライフのために~ , 2025 All Rights Reserved.